安心ガード
安心ガードは、平面から90°まで角度を調整することができるので、角度を気にすることなく取り付けができます。
壁のクッション、角度の大きいコーナー部分の保護材、駐車場などの柱の緩衝材などでご使用いただけます。
粘着テープで仮止めができ、付属のビスで簡単に取り付けができます。また材質が軟質塩化ビニル樹脂のため、現場でカットして長さ調整が可能です。
※右写真
駐車場の柱に緩衝材として使用。施工は、安心ガードTP-100を付属のビスにて取り付けています。
規格
材質 | 軟質塩化ビニル樹脂(PVC) |
---|---|
色 | 黄、ベージュ、黒、グレー |
付属品 |
粘着テープ(仮止め用)、コンクリート用ビス付(1m…14本、2m…28本) ※安心ガード用のエンドキャップありません。 |
製品 | A | B | C | 長さ | 重量(1m当たり) |
---|---|---|---|---|---|
安心ガード TP-100 | 14o | 55o | 100o | 1m、2m | 950g |
安心ガード TP-150 | 14o | 80o | 150o | 1m、2m | 1,500g |
※色合いは実物と若干異なります。写真をクリックすると拡大写真が出ます。
施工例
- ・駐車場、工場、学校、公共施設などの柱や壁の保護材
- ・駐車場の壁の緩衝材
- ・頭上のクッション材
- ・保育園や幼稚園の花壇の立上り部分のカバー
ガスボンベの荷降ろし場
ガスボンベの荷降ろしでコンクリートが欠けてしまうことを防止するため、先端に安心ガードTP-100をビス止めして取り付けています。
倉庫ドアノブの緩衝材
※写真をクリックすると拡大写真が出ます。
取付方法
● 取り付ける箇所の汚れ、水分、油等をきれいに取り除いてください。
-
仮止め用粘着テープを貼る前に取り付け位置(A寸法)を相手側に目印を付けて、位置決めをしてから貼ってください。
取付位置(A寸法)
TP-100は相手コーナーから38o位
TP-150は相手コーナーから63o位
※注意
中心の足B部の先端は、相手コーナーの先端の位置か、または触れないようにしてください。 - 安心ガード表面のビス止め用切込み部をビス止めするところのみ、カッターで切り込みを入れてください。
-
付属のドリル穴用保護パイプを切り込み部にセットし、コンクリート用ビス(穴下は3.4oのドリル径)で開けてください。または材質に合ったビスで固定してください。
(ビス止めはゆっくりと確実に施工してください。)

よくある質問
![]() |
安心ガードは、自分でカットできますか? |
![]() |
定規を当ててカットすれば可能です。カッターの刃を何度か入れるのがコツです。また指定の長さにカットをしたものでの出荷も承っております。 |
![]() |
標準の長さより長いものはできますか? |
![]() |
製造上、対応ができません。 |
![]() |
安心ガードは1本から購入できますか? |
![]() |
はい、1本から販売しております。 |
![]() |
コーナーガードは返品できますか? |
![]() |
お客様の都合による返品・交換は受け付けておりません。弊社の不備による場合は、商品到着後7日以内にご連絡ください。
至急対応をさせていただきます。 (但し未使用に限ります。) |
![]() |
安心ガードは両面テープだけで施工はできますか? |
![]() |
安心ガードの両面テープは、仮止め用になります。この製品は重量がありますので、必ずビスにて施工をしてください。 |
![]() |
コーナーガードは何年位もちますか? |
![]() |
使用する場所、環境などにより異なります。破損した場合は交換をしてください。 |
![]() |
安心ガードは軟らかいですか? |
![]() |
軟質塩化ビニル樹脂を使用しており、軟式野球ボール程度の硬さになります。また中空構造の製品のため、軟らかく感じます。 |
![]() |
ガードについた汚れを落としたいのですが? |
![]() |
中性洗剤を使用して汚れを落としてください。汚れが落ちない場合は、コンパウンドか細かい番定のヤスリで削ってください。 (削った部分は、ツヤがなくなり他の部分と比べ多少質感が変わります。) |
![]() |
安心ガードは曲線部に取り付けることはできますか? |
![]() |
基本的には直線用です。但し、曲線が緩やかな場所ではご使用いただいているようです。実際に試してから設置ください。 |
![]() |
角部分に取り付けるガードはありますか? |
![]() |
角部分用のガードはありません。安心ガードをカットして頂くか、ゴム板からの切削加工で製作し対応しております。 ▶ゴム切削加工 |